【ドラクエウォーク】お土産集めの旅 広島編

おそらく今年最後となるお土産集めの旅に行ってきました

広島の街中で一泊したあと、朝からお土産集めスタートです

まずは広島と言いつつ錦帯橋へ向かいました

くくり的には尾道を外して錦帯橋を足したほうが効率が良さそうなので尾道は次回以降で向かうことにしました

近くで見るとやっぱりすごいですね

1日目は原爆ドーム以外の場所を回ることにしたので時間的には余裕ができました

なので岩国城までロープウェイで行ってきました

岩国城から見下ろした錦帯橋とその周辺はなかなかの景色なので、ぜひ岩国城もセットで回れるように予定を組みましょう

もし城に興味がなくても城の近くまでは行って錦帯橋を見下ろしてもらいたいです

その場合は870円で済むので(錦帯橋310円、ロープウェイ560円)セットのチケットは買わないようにしましょう

岩国城人気ないですね↑

錦帯橋を後にして向かうのは宮島です

フェリーで10分で着くので(往復360円)気楽に向かえる島です

島には野生?の鹿もいるのでかなり非日常の感覚です

昼時だったのでお好み焼き屋の『くらわんか』に立ち寄りました

せっかくなので牡蠣入りにしてみました

牡蠣は美味しかったですが、牡蠣とお好み焼きは別でも良かった気がします

宮島では港付近しか見て回れなかったので、次回行く機会があればロープウェイで上まで行ってみたいです

宮島からは少し移動時間は長くなりますが呉まで向かいました

大和ミュージアムは入らずにお土産だけでも良かったのですが結局中に入りました

結果的には中に入って良かったです

大和はもちろんですが、広島での戦争のことを詳しく知らなかったので本当に勉強になりました

沖縄へ向かう途中で攻撃を受けて海に沈んだのですが、海の中での様子は自分の想像とは全く違うものでした

これはぜひ大和ミュージアムに行って自分でビデオを見てきてほしいです

ちなみに移動中に原爆ドームを拾ったため順番が逆になってしまいました

1日目はここまでで終了です

2日目もゆっくりとしたスケジュールにしたので遅めの時間からスタートでした

まずは広島駅から歩いて広島城へ

時間的には30分もあれば着きます

広島城からまた徒歩で原爆ドームへ

これも10分歩けば着きます

中学生の時に修学旅行できたことがあるのですが、その時の記憶はほぼありません

自力で初めて来た原爆ドームは本当に色々と考えさせられました

建物の中には瓦礫が散乱したままで、おそらくその時の様子のままだと思われます

元の建物は『広島県物産陳列館』として建てられました

爆心地が160m離れた地点だったのですが、奇跡的に部分的に残りました

とにかく一目で良いのでみんなに見てもらいたいです

そして何か感じてもらいたいです

すぐ近くに平和記念公園があり、平和記念資料館があります

ここは入場料200円とかなり安めに設定されているので、あまり興味がない人もぜひ立ち寄ってほしいです

今年は沖縄と広島へ行ったこともあり、戦争について考えることが多かったです

やっぱり平和が一番ですね

プーチンさんもそう思いませんか?









コメント