2023.9.10
FP3級の試験を受けてきました
場所は埼玉で受験したのですが、県南の方は電車の関係から都内受験でも良いと思います
東京を選ぶとほぼ23区内なので、試験会場までのアクセスが便利です(電車の時間とか気にする必要もなくなるので)
一応結果速報と照らし合わせてみると合格点には届いているようなのですが、イマイチ完全燃焼とは言えない状況での受験でした
独学での受験の場合、どの程度やれば良いのかよくわからないので、勉強の仕方も人によってかなり差が出ます
自分がやってみて思ったことは
1.とにかく一通り教材に目を通す
2.過去問を解き、わからなかった部分は教材で見直す
3.過去問を3周くらい繰り返した後に、教材をしっかりと見直す
4.誰かに覚えたことを話してみる
ここまでできれば自信を持って受験にいけるでしょう
4つ目の誰かに話すのは知識を定着させるには一番効果が高いので、覚えたことは誰でも良いので話していきましょう
自分は2番目の段階で試験を受けることになってしまったので、全く自信がない状態での受験になってしまいました
結果的に合格だったとしても、何か納得できない感じです
やはりやるからには徹底的に燃え尽きるまで取り組んだほうが良いですね
今後は少し間を開けて、意識の高さをキープできそうなら簿記3級にチャレンジしていきたいです
FP3級
今後も勉強は続けていきます
|
楽天ルームでおすすめの本を紹介しています
コメント