今回の旅はお城2つとなりました
熊本は県内で2つ回るのが難しかったのでフェリーを使って島原に渡ることにしました
初日は熊本空港に着いたのが19:40だったため熊本の駅前まで移動して終了です

夜ご飯は考えるのが面倒だったので駅中でドーナツ買って終了です

ミスドのヨロイヅカです
翌日は朝イチで熊本城へ移動です


前日にバスから拾えたので時間は前日の夜になってます

熊本城はまだまだ復興の途中なので崩れたままの場所もだいぶありました
ある意味今だけの熊本城なので、熊本へ行く人はぜひ立ち寄ってください

ちなみに朝の開門の時は武将が出てきて開門の儀をしてくれます
どうせなら朝イチから行くことをおすすめします
この後島原城まで移動なのですが、熊本駅から熊本港までは九商フェリー利用者は無料になりますのでHP等で確認してください
また、日にちをまたいでも往復券を利用できるので、九商フェリー利用者は使えるものは使い倒しましょう
1日10往復しているので使い勝手はかなり良いと思います
熊本港から11:00のフェリーで島原港へ向かうと島原電鉄がかなりギリギリになります
島原電鉄は1時間に一本くらいなのでここは急いで乗りましょう
島原城は島原港から三駅なのですぐに着きます

写真を見れば分かりますが、すぐ目の前まで車で行けます
そのおかげで景観はイマイチになりますが



島原の観光案内を見ていたら沖田畷の戦場跡が2kmくらい先にあったので行ってみることにしました


ここは観光で回るような場所ではないですね
なんか運送会社の中にポツンとある感じです
ここで時間がかなり余ってしまったので島原港までは歩くことにしました
1時間くらい歩けば着きますので、天気の良い日は歩くのもありだと思います
沖田畷の戦場跡から島原の駅あたりまでは海沿いの防波堤を歩けるのでおすすめです
そのせいか帰りのフェリーはほぼ寝てました
熊本港から熊本駅まではまた無料の送迎バスを使って移動です
その後20:20の成田行きに乗って今回の旅は終了となりました
終電の都合で最寄駅まで辿り着けなかったのでシェアサイクルで家の近くまで移動です
初めてシェアサイクルを使ったのですが、これは便利ですね
電動だったこともあったので、天気が良い日は日中に利用するのもありですね
次の旅はまた来月になります
コメント