去年の年末から1月にかけて新しく色々と始めました
現在年齢は56歳
貯蓄はゼロ(と言うかマイナス)
独身の一人暮らし
このままでは明らかにまずいと思い、貯蓄・健康を中心に考え直すことにしました
まず年末に滑り込みで申し込んだのがふるさと納税でした
とりあえず申し込んだのですが、ワンストップ特例なるものの存在を知らなかった為来月確定申告することになります
ここはもう少しちゃんと調べておくべきでした
今年に入ってからはつみたてNISAとiDeCoに申し込み、つみたてNISAは3月の引き落としからスタートとなります
iDeCoに関しては会社からの書類の到着待ちなので、到着次第申し込みを完結させる予定です
この二つは楽天証券を利用することにしました
申し込み自体はネットで完結するので、休みの日になんとなく進めればその日のうちに完結します
難しい手続きが面倒だと思って躊躇してた人は、それほど難しくないので証券口座だけでも作っておいた方が後々のために良いと思います
ちなみに年齢的にiDeCoに全力を入れてつみたてNISAは少し控えめにはじめてみます
貯蓄に対する考えの延長で節約にも目を向けることにしました
まずはマネーフォワードなるものをダウンロードして、銀行やら所持カードやらを紐づけてみました
これは最初の登録をしっかりやっておけば非常に手間のかからない家計簿となるので、自分の資金の管理はここに任せることにします
貯蓄するにあたって、おそらく65歳から通常年金とiDeCoをもらいはじめて、71歳くらいから積立ニーサを切り崩していくことになると思います
そうなると今度は71歳で健康かどうかがポイントになります
健康診断では毎回コレステロール値異常が出ていたので、ここを改善するためにあすけんという食事管理のアプリをはじめました
すると今まで健康に良いと思って食べていたフルーツグラノーラが脂肪値異常に大きく関わっていることがわかりました
フルーツグラノーラの手軽な朝食は捨てがたかったので、今後は脂質70%オフのフルーツグラノーラに替えました
一緒に利用していた牛乳も無脂肪牛乳に変更しました
これで数値上は脂肪過多にはならなさそうなので、様子を見ながら続けていこうと思います
夜はご飯・納豆・味噌汁・豆腐・たまごのパターンで固めていこうと思います
昼はサラダチキン+何かとして、あまり気にせずに食べたいものを食べていこうと思います
何がいつまで続くかわかりませんが、今後は上記の件の情報を深掘りしつつ更新していこうと思います
コメント