今回は愛知のお土産全制覇の旅に行ってきました
まずは東京から夜行バスで新豊田へ
新豊田着の予定は5時少し過ぎだったのですが、東名の集中工事のために6時近くになりました
この時期は東名を使うときに工事の時期を確認しておいたほうが良いですね
ただ、少し遅れたおかげで暗い中歩くことは回避できました
新豊田から豊田スタジアムまでは約20分
手前の川を渡ったあたりで解放できました



時間的に何もなさそうなので解放後は駅へ戻ることにしました
駅への帰り道、東名から拾った御殿場アウトレットを回収


足柄のSAを過ぎてすぐで、高速のすぐ脇です
寄らずに回収は心苦しいですが、回収条件が良すぎたので拾ってしまいました
豊田市駅から神宮前まで移動して熱田神宮へ

初めて来ましたが、予想以上に広い場所でした


この後本来は神宮西へ行きたかったのですが、何も考えず神宮前に行ってしまったので急いで移動
なんとか想定の時間に間に合って名城線で市役所へ
御殿が完成してから初の名古屋城です




御殿、綺麗でしたね
名古屋で矢場とん寄りたかったのですが、予定が詰まってる上に営業時間外だったので仕方なく移動です
名古屋城の次は犬山城へ
名城公園から犬山へ移動して、城下町を通過して犬山城へ
城下町はなかなか良い雰囲気でしたね
犬山城へ行く前に味噌煮込みきしめんを食べて天守閣を目指しました




午前中だけで愛知県コンプでした
比較的寄りやすい場所ばかりなので楽だったです
次は岐阜駅へ移動



岐阜はやっと2つ目回収です
愛知に比べるとお土産集めは困難すぎます
信長像は困難な岐阜の中ではだいぶ楽な場所にあります(岐阜の駅前)
この後2つの選択肢があったので悩みましたが、岐阜城へ向かうのを諦めて彦根城へ向かうことにしました
岐阜から彦根へ移動して、徒歩で約20分
彦根城へ到着です



この後岐阜の駅に戻って天体観測でした

駅前で明るかったので天王星は全く見えませんでした
それでもみるみる隠れていく月を見ているのはなぜかワクワクする感じでした
次に日本で皆既月食が見られるのは2025/9/8になります
今回の旅は夜行バスで愛知に向かって翌日の夜行で東京に帰るプランにしました
こんな計画は初めてだったのですが、1日半ちゃんと横になることができないので家に着いてからはぐったりでした
なのであまりオススメできないですね
夜行バスに乗ると毎回悩まさせるのが同乗者のイビキですが、これは当たり外れがあるものと思っていたら毎回必ずハズレです
つまりはそれが当たり前であって、静かに過ごせる可能性はほぼないような気がしてます
耳栓を準備するか、普通にイヤホンで何か聞いていれば解消できると思うので必ず持って行ったほうが良いですね

これ100%にするのはいつになるのでしょうか
コメント