先週の大阪に続いて高知に行ってきました

2週間前に天気予報を確認した時、3日間共雨の予報だったので天気には期待してなかったのですが、まさかの梅雨明けで最高に暑い3日間になりました
ドラクエウォーク的には高知のお土産集めはなかなか厳しい感じなので、今回は東の方だけ回ってきました
まず初日は高知駅近辺だけ回ってお城にだけ行ってきました


一度は来てみたかったお城なのでまあまあ長時間の滞在となりました
高知の駅からも近いので交通の便はまあまあ良い感じです
2日目、まずは室戸岬へ向かいました



最近色々と行きましたが『恋人の聖地』はどこにでもありますね
ちなみに室戸岬まではバスを乗り継いで約3時間半、料金は3000円近くかかります
バスの一日フリーパスみたいなものを購入することを考えてなかったのですが、何か探せばもっと安く乗れたかもしれません
さらにSuicaは全く使えないので、現金の減りが異常に速かったです
かろうじてコンビニでは使えましたが、移動手段は全て現金だったのでこんなに現金を使ったのは久々でした
室戸岬からは『やなせたかし記念館』へ
バス(高知東部交通)、土佐くろしお鉄道、JR四国、JR四国バスと乗り継ぐこと4時間
やっと辿り着きました



入館料800円だったので入ることにしました(中で涼みたかったので)
アンパンマンのことを真剣に考えたことは今まで一度もありませんでしたが、少しだけ親近感が湧く感じがしました

おっさん1人で乗るアンパンマンバスはちょっとだけ恥ずかしかったです
ちなみに土佐山田駅から片道550円かかるのですが、1日フリーパスを購入すれば往復700円で乗ることができます
バスに乗り込んだ後に運転手にフリーパスくださいと言えば買えます
土佐くろしお鉄道はたまたま特殊な車両にあたったのでオープンデッキにも少し出てみました

これが本当にオープンなので何人かで乗る時は楽しいだろうなと思いました
ちなみにオープンデッキがある車両は限られていて、さらに区間も限定されているようなので、オープンデッキに乗りたい場合は調べてから行く必要があります
2日目は前日に続いてはりまや橋まで行ってみました

日本の三大がっかり名所と言われてますが、赤い橋の存在感はすごかったです
結局2泊3日の間3回もここを訪れてしまいました
最終日は桂浜です


とりあえず高知の3箇所ゲットしました
もう一箇所はかなり離れているので、宇和島まで行くときに足を伸ばせるように調整します
3日目の桂浜が一番よかったですね


見ての通りものすごく天気が良く暑かったのですが、海で暑いのはなかなかテンションが上がるもので最高に楽しい気分でした
高知に来たら桂浜だけは外せないですね
ちなみに2022年の秋からは商業施設ができるようなので、何か計画を立てている人は秋以降に来た方が良さそうです

空港で到着時と出発時の2回同じものを注文してしまいました

司の鰹のたたき丼
これは美味しかったです

まだまだ32%
100%までは果てしなく遠い道のりですね
コメント
[…] 高知 […]