2日目はまず最初に横手山に向かいました
その途中

日本の国道の最高地点です
残念ながら景色は全く見えませんでしたが、それも貴重な体験だと思います
横手山はまず動く歩道みたいのに乗って山頂方面に向かいます

これが乗ってみると思ったよりも急で、思ったよりも長いです
中継地点まで行った後は山頂までリフトです
先ほども言った通り天気が悪かったので、ここに載せるような写真は撮れませんでした
山頂には『雲の上のパン屋さん』があります

ここでパンとレモンスカッシュを買って少し休憩

山頂からはまた別ルートのリフトで下に降りて、スタート地点の駐車場までは送迎バスで移動になります
ひと回り約1時間でしたが、景色が良ければ立ち寄るところが増えるので実際は2時間ほどで回れると思います
万座にいかれる方は少し足を伸ばして立ち寄ってみてはどうでしょうか
横手山の後は草津温泉に向かいました
草津温泉に抜けるルートは霧のために通行止めでしたが、午後からは通れるようになったので遠回りせずに行けました
湯畑の手前で天狗山の『BanZip TENGU』に乗ってきました
これは簡単に説明すると
『コースは全長500メートルで、高低差は108メートル。「日本一の勾配」をうたい、最高時速は70キロにもなる』
って感じです
実際に友人が乗ったら映像がこちらです
最後の止まり方は実際に乗ると恐怖ですね
その後草津の湯畑を散歩してそばを食べて帰路につきました

ドラクエウォークのスポットも忘れずに寄ってきました

群馬のスポットは一か所だけ離れているので今回はパスしました
また次の機会にでも寄れたらと思ってます

最近全く旅行に行けてなかったので、最高に楽しい旅になりました
年に2回くらい泊まりでどこかにいきたいですね
GO TO トラベルが使える間にもう一度何処かに行ってみようと思います
コメント