競馬ファンなら『POG』という言葉を聞いたことがあると思います
これは
ペーパー オーナー ゲーム
の略で、簡単に言えば架空の馬主になってポイントを競っていきましょう
ってことです
公式のPOG大会もかなりの数実施されています
有名なところだと『JRA-VAN』とかだと、実際に自分の指名馬が活躍すると賞金がもらえたりします
その額も1位になれば50万円です
上位50名+αになんかしらの賞金や景品が出るので、競馬ファンなら参加してみるのも一つの楽しみになると思います
POGの基本的なルールとしては、開催期間は日本ダービー翌週の2歳新馬戦から翌年の日本ダービーまでの1年間となります
その間で獲得した賞金で争うのですが、デビュー前の馬を指名することになるのでほとんど一般の人に情報は出回ってません
ではどんな馬を指名すれば上位に行けるのでしょうか
これが絶対的なものが存在しないので、あくまで確率的に良さそうみたいな曖昧な情報しかありません
その曖昧なものをいくつも重ねて、そこを通過した馬だけを指名していけば大きなミスはなくなるはずです
みんなが知ってそうな情報だと
・ノーザンファームの生産馬が良いらしい
・最近だとシルクホースクラブが良いらしい
・まだまだキャロットクラブも良いらしい
・サンデーレーシングもまだまだ良いらしい
・東西の差は昔ほどないらしい
・調教師よりも馬のプロフィールを重視した方が良さそう
・種牡馬はなんといってもディープインパクト!
・キングカメハメも素晴らしい
・ハーツクライとダイワメジャーもなかなか良さそう
・小さい馬と大きすぎる馬は避けた方が良さそう
・デビューが決まってる馬は優先的にいきたい
・さらに騎手まで決まってたら最優先で
あとはPOGのための本が出ているので、その中から牧場の期待度とか厩舎のコメントとかから良さげな馬を探していくことになります
競馬王のPOG本 2020-2021 (GW MOOK 572)
POGの達人 完全攻略ガイド 2020~2021年版 (光文社ブックス)
ちなみに今年のクラシックは桜花賞と皐月賞が終わってますが、その複勝圏にきた馬たちはどんなプロフィールだったのでしょうか
桜花賞
1・デアリングタクト
2・レシステンシア
3・スマイルカナ
上位馬のプロフィールは順番に



いきなり1着馬が先ほどの良さげな情報に引っかからないのですが、2着馬はデータから指名できた可能性は高いです
皐月賞
1・コントレイル
2・サリオス
3・ガロアクリーク
こちらも順番にプロフィールを載せます



こちらも2着のサリオスは指名できた可能性が高いです
桜花賞の3着と、皐月賞の1着は共にディープインパクト産駒だったので、こちらも指名できた可能性はほんの少しですがあったと思います
こんな感じでデビュー前に指名した馬たちがその後活躍してくれたら今までの馬券だけの競馬よりはるかに楽しくなると思いませんか?
好きな馬の馬券ばかり買ってしまってはずれてばかりになるかもしれません
その逆に応援してる馬がものすごい配当を持ってきてくれるかもしれません
競馬の楽しさは馬券だけではないことを知って欲しいです
今年のものですが実際のJRA-VANのPOGです
今年も5/31の日本ダービーでPOGの1年が終わります
来年度のPOG大会に参加、または仲間内で始めてみてはどうでしょうか?
今まで知らなかった競馬の深い情報を知ることになるので、より競馬が好きになるはずです